11月7日朝、キムクアン小学校(ハノイ市タックタートコミューン)で学ぶ子どもたちを連れた多くの保護者が直接やって来て、生徒の安全を確保するため下宿厨房での食料供給と加工工程を監督した。
監視チームは検査時に、キッチンエリアが清潔であることに気づきました。新鮮な野菜、塊茎、果物。お米が香ばしいです。しかし、親たちが心配しているのは、一部の食品に品質が悪い兆候が見られることが判明したことです。
このため、監視チームは原料保管エリアで、加工エリア近くのアイスボックス内で、約5kgの細切りリブ、骨の角切り、3kgの牛ひき肉を発見した。これらの食物部分には新鮮な色や匂いがなく、骨には腐敗の兆候が見られると言われています。さらに、キッチンには、明確な識別ラベルのない、取り除かれていない廃食用油が入った鍋もあります。
学生への食事提供を担当するホア・ベト・カンパニーは説明を求められたが、上記の食品の起源と使用目的について一貫した回答をしなかった。
同じ午後、タック・タート・コミューン人民委員会の指導者は記者団に対し、地元が事件を把握し、解明のため食品サンプルを採取して検査に送るよう指示したと述べた。
同リーダーは「保護者が発見した食品は生徒のその日の食事メニューには載っていない。ホア・ベト社がこの食品をどのような目的で使用するつもりで、どの部隊に提供されるのかは分からない」と強調した。
また、タックタートコミューンの人民委員会によると、ホア・ベト社は地方自治体の評価・検査プロセスを経て学校が選定した団体であり、指定企業ではない。
現在、この事件は学生の権利と食品の安全を確保するために当局によってさらに調査され、解明されている。