道路管理維持部門の責任者によると、イェンバイ橋は、ラオカイ省の紅河にかかる橋の中で、現在も運用されている中で最も古い橋の一つ(コックルー橋、フォールー橋に次ぐ)だという。


しかし、この橋は建設されてからかなりの時間が経っており、洪水や雨によって大きな被害を受けていたため、多くの砂浚渫船が上流から自由に漂流し、イェンバイ橋の柱や梁に衝突し、プロジェクトの品質、構造、安全性に影響を与えました。
ラオカイ建設局はこれまで、橋が損傷し安全でなかったとして、洪水の日中およびその後に人や車両が橋を渡ることを繰り返し禁止していた。
ベトナム道路局は2025年7月までに240億ドン以上の投資費用でイェンバイ橋の修理と補強を許可した。



しかし、ストーム 10 号の循環効果により、イェンバイ橋は上流からの砂船の衝突が続いており、品質と安全性に影響を与える可能性があります。プロジェクトは引き続きフェンスで囲まれ、すべての人や車両の通行が禁止されています。
ハ・ティエン・クオンさん(アウラウ区在住)は、橋の通行禁止により人々の移動が困難になっていると語った。特に橋全体が柵で囲まれていると、歩いて渡ることができなくなります。学生や大人にとって市場に行くことは非常に困難です。


クオン氏は「古い橋はかなり損傷しており、もはや安全ではない。ラオカイ省のすべての階層と支部がすぐに建設を開始し、人々の移動がより便利になることを願うばかりだ」と語った。
この問題に関して、ラオカイ省人民委員会常任副委員長のグエン・ザ・フック氏は、「我々はイエンバイ橋を再検査しており、条件が整えば人々が一時的に行き来できるようにする。近い将来、地元は新しい橋を建設するための投資計画を立てるだろう」と述べた。


特に、効果的、便利かつ安全な投資を確保するために、部隊は交通計画や都市計画と関連する新しい橋の建設計画を調査する必要があります。
イェンバイ橋プロジェクト、ルート Km280+500、国道 37 号線が完成し、1992 年から運用と使用が開始されました。
橋長 305m、橋幅 12.8m、橋幅員(車両通行) 7m、橋梁数 6 径間、支間図、プレストレスト鉄筋コンクリート径間構造と鋼トラス、橋台(鉄筋コンクリート基礎、石積み)、鉄筋コンクリート橋脚。
2024 年 9 月、嵐循環 No. 3 の影響により、鋼トラス システム付近でタオ川の水位が上昇しました。上流から自由に浮かぶ砂浚渫船がイェンバイ橋の柱や桁に衝突し、プロジェクトの品質、構造、安全性に影響を与えた。

修復後、イェンバイ橋は車、バイク、歩行者の通行を許可したが、依然として高さを2.2メートルに制限し、すべてのトラックと7人乗り以上の車の通行を禁止した。
当局は高さ制限標識の通知や掲示など多くの措置を講じているが、イェンバイ橋では17回もトラックが衝突し、高さ制限標識が破損している。