元ADOR CEOのミン・ヒジン氏の弁護団は、ソースミュージックが起こした訴訟に応じ、彼女を名誉毀損で告発し、約5億ウォン(34万2,000米ドル相当)の損害賠償を求めた。
ソースミュージック側はソウル西部地方裁判所民事法廷第12法廷での審理で、ミン・ヒジンが2024年の記者会見で「NewJeansを選んだ」「HYBE初のガールズグループとしてデビューさせるという約束が果たされなかった」などと虚偽の陳述をしたと発表した。同社は、メンバーを選んだのはミンではなく自分たちであると認め、グループをHYBEからデビューする初の女性アーティストにするという約束をしたことはないと否定した。
これに対し、ミン・ヒジン側は演説の文脈を正しく理解する必要があると強調した。彼らによると、2019年7月以降、HYBEとパン・シヒョク社長はミン氏をグループ初の女性グループを率いる初代CEOとして公に昇進させてきたという。したがって、NewJeansのメンバーは、これがHYBEの最初のデビューグループとなることを期待して、ミンが主導するNチームプロジェクトで選ばれた(ソースミュージック自身の内部報告書に記録されている)。
ミン氏の弁護士はまた、デビューの遅れはHYBE側が約束通りの音楽コンセプトを提示せず、当初の契約に違反してSチームを先にデビューさせることにしたことが原因だと指摘した。彼らは「問題は州大統領が約束を守らなかったことから始まった」と主張した。
「経営乗っ取り」論争に関して、ミン氏側は、NewJeansとILLITの間の盗作疑惑は彼らから来たものではなく、大衆、批評家、メディアの反応によるものだと述べた。ミン氏がメンバーの両親に代わって内部告発の手紙を送ったとき、HYBEはこの行為を「権力乗っ取りの策略」と特徴づけた。
ソース・ミュージックを「凶悪犯」と呼んだという告発に対して、ミン氏のチームは、ミン氏が記者会見でその言葉を直接使っていないと明言した。 「インターンセール」への言及は、HYBE 子会社間の譲渡と利益分割における対立を反映しているだけです。
ミン・ヒジン側は、彼女が誰かを中傷したわけではなく、事実を反映しただけであると強調した。NewJeansは半年以上も情報を与えられずに放置されており、これは配慮不足の表れであると考えられる。弁護団はプレゼンテーションの最後に、HYBEとソース・ミュージックが「NewJeansの当初の約束どおりの立ち上げを支援するために十分な努力をしなかった」と認め、原告が主張する名誉毀損を否定した。