第15回国会は10月22日午前、教育法、高等教育法、職業教育法などの改正・補足草案を審議し、意見を述べた。
教育法に関しては、中等学校の卒業資格の授与に関する規定を削除し、校長が課程の修了を認定することに置き換えるなど、多くの改正と追加が行われています。
近年、施設から教科書、美術や文学の研修科目に至るまで、教育への投資がますます強化されています。私たちの子供たちはより質の高い教育を受けることができ、比較的平等です。
多くの公立および非公立大学が設立され、国際大学もベトナムでの運営を認可されています。現在の高等教育の発展により、人々はより高い学位を学ぶための条件を備えています。
労働市場では、採用基準が非常に高く、企業、代理店、組織は大学卒業を要求するだけでなく、評判の高い大学かそうでないかにかかわらず、どの大学の学位を取得したかを比較します。
したがって、生徒がプログラムを完了したからといって中等教育の卒業証書を発行する必要はない、それで十分だと校長は認めている。
中等教育卒業資格の廃止案から、高等学校卒業資格の廃止についても研究する必要がある。
高校を卒業した生徒は、その生徒が学ぶ学校の校長によって認定されます。
デジタル時代では、生徒のプログラム修了情報は学校の情報システムに組み込まれ、地方教育部門および教育訓練省の情報システムに接続されます。
このデータベースは公開されており、誰でも検索して、探している人の資格や学習プログラムの修了を確認することができます。
人材募集の応募を受け取る機関、組織、企業は、教育訓練省のデータ システムに入力するだけで、その人材に関する完全な情報を入手できます。
教育部門のデータ システムは、各国民の学習と訓練のプロセスに関する完全な情報(どの学校に通うか、どのレベルのプログラムを完了するか、どの学年を完了するか)を提供するため、中学または高校の卒業証書を発行する必要はありません。
これは、偽の学位の使用が実際に起こっているのを防ぐための方法でもあります。
以前は、電子政府活動の技術的応用やデジタル化がなかったときは、手動による資格認定が必要でした。
今の時代、何でもデジタル化できれば書類のやり取りは必要なくなります。それは行政改革の精神に忠実であり、デジタル時代の生活にも当てはまります。