ベトナム労働総同盟のタイ・トゥ・スオン常任副議長が率いる代表団は国際会議に出席し、ギリシャ共和国を訪問し二国間活動を行った。
会議には、18の国と地域の18のWFTU加盟組織から61人の代表者が出席した。
ワークショップの開会に際し、WFTU事務局長パンビス・キリツィス氏は、階級闘争であるWFTU活動の基本原則と指導原則を再確認し、団結の価値と民主集中主義の原則を促進し、複雑な国際経済・政治情勢の中での困難と課題を、組織の地位と評判を高める機会に変えるには加盟労働組合間の協力が鍵であると強調した。 WFTU とその加盟組織。
会議では、参加加盟団体からの国内報告を聞き、各国の労働情勢や労働組合に関する情報を共有しながら、新時代の労働者階級の典型的な資質について時間をかけて議論した。
11月7日の午前のセッションでは、ベトナム代表団を代表して、ベトナム労働総同盟のタイ・トゥ・スオン常任副会長が「新時代のベトナム労働者階級の資質」をテーマにスピーチを行った。
伝統的な特質が受け継がれ、デジタル時代の特質と融合することで、知性、勇気、規律、創造性といったベトナム労働者階級の新たな像が生み出されています。グローバルに考え、行動する能力を持ちながらも、ベトナム人コミュニティの文化的アイデンティティ、倫理、精神を保持しています。これは、ベトナムの労働者階級が、経済発展だけでなく、進歩的で公平かつ人道的で深く統合された社会基盤の構築において極めて重要な役割を果たしていると確認するための基盤となる。
ベトナム労働総同盟の常任副議長はまた、ベトナム労働総同盟は常に活動的で責任あるWFTUのメンバーであり、労働者の権利と利益を保護するために常にメンバー組織と肩を並べていることを確認した。
この会議へのベトナム労働組合代表団の積極的な参加は、労働総同盟の2025年の多国間外交活動における際立った活動であり、ベトナム労働組合の立場を確認するため、多国間フォーラムや国際・地域労働組合組織においてベトナム労働組合の役割を積極的に参加し推進するという新たな状況において、ベトナム労働組合の外交政策の方向性を効果的に展開することに貢献する。

ギリシャへの実務訪問中、代表団はWFTU記念碑で焼香を行った。 WFTU書記長、ギリシャ年金組合、パトラス地域労働組合、およびギリシャのベトナム大使館との作業会議が行われた。
ベトナム労働総同盟の代表団のギリシャへの実務訪問は、多国間外交と二国間外交を緊密に組み合わせる政策を掲げ、新たな状況におけるベトナム労働組合の外交政策方向性の効果的な実施に貢献し、伝統的なパートナーや友人との関係の維持・強化と友好促進に貢献した。