ウクライナ政府が戒厳令下の渡航制限を緩和する法令を発令したことを受け、先月、18~22歳の若いウクライナ人男性の波が国境を越えて近隣諸国へ出ている。この政策変更により、急速に大量の移民が流入した。
スロバキア国境警察のデータによると、わずか1か月(8月末から9月末まで)の間に、この年齢の11,000人以上の若いウクライナ人男性がスロバキアに入国した。 9月21日から22日にかけて国境を越える人の数は大幅に増加し、1日当たり約500人が国境を越えた。移民の波はスロバキアに限定されない。同じ期間に、同じ年齢層の5万6,000人以上のウクライナ人も国境を越えてポーランドに入った。
この増加の直接の原因は、8月28日にウクライナ政府が発令し、戒厳令期間中は18歳から22歳の男性の出国を許可するという法令だ。
これまで、紛争勃発時の当初の規定によれば、18歳以上の男性は出国が禁止されていたが、通常の法律では兵役年齢は25歳のみと規定されていた。この緩和により、出国を望む若者に「機会」が生まれた。
移住の傾向はさらに広がっているようだ。ドイツでも、亡命を求めるウクライナ人の数が8月末以降10倍に増加した。ドイツ内務省によると、登録者数は5月の約8,000人から9月には1万9,000人近くまで急増し、出国禁止措置の緩和後は明らかな増加傾向を示している。
若者の流出の波は、ウクライナの人口動態と人材の将来について大きな疑問を引き起こしている。将来、復興や防衛活動に貢献する可能性のある多数の若者の国外離脱は、特に終わりの見えない長期にわたる紛争の状況下では、ウクライナの社会と経済に長期的な影響を与える可能性がある。