国際協力機構(JICA)の緊急国際援助品は、台風10号と11号による自然災害の影響を受けたベトナムの地方自治体への最初の国際援助品であり、堤防管理・防災対策局(農業農村開発省)は、国家民事防衛指導委員会から、資金提供者と被災省の地方自治体間の調整、情報共有、および接続の窓口として割り当てられました。
援助物資の受け入れ会では、堤防管理・防災対策局のグエン・ヴァン・ティエン副局長が緊急援助物資の受け入れ代表を務めました。日本側には、在ベトナム日本大使のイトオ・ナオキ氏と、JICAベトナム代表のスガンノ・ユイチ氏が参加しました。
援助品には、40台の浄水器、5 100セットの毛布、1 000個の水を入れたプラスチック容器、50枚の多目的プラスチックパネルが含まれています。受領後、貨物は明日の朝(10月14日)にバクニン省に輸送され、地方自治体が自然災害地域の住民への配布を組織します。

援助物資の引き渡し式典で、在ベトナム日本大使館のイトゥー・ナオキ氏は、最近の豪雨と洪水による損失と被害について、特にベトナム北部と北中部の省で政府とベトナム国民に深い哀悼の意を表しました。ベトナムにおける自然災害の状況がますます複雑化する中、日本政府は、ベトナムが自然災害対策能力と気候変動への適応能力を向上させるための支援を継続すると述べました。
Pho Cuc truong Cuc Quan ly de dieu va Phong chong thien tai Nguyen Van Tien bay to su cam on truoc nhung ho tro quy bau cua Chinh phu va nguoi dan Nhat Ban. Dong thoi khang dinh Cuc se dam nhan tot vai tro dieu phoi, kip thoi chuyen so hang vien tro cho tinh Bac Ninh de dia phuong chuyen toi dong bao chiu anh huong boi thien tai.
日本からの貨物に加えて、本日、同局はオーストラリア、ロシア政府、ASEAN人道支援調整センター(AHAセンター)、および他の多くの国際機関からの救援物資の受け入れ作業を実施する予定です。
これらの救援源には、必需品、台所用品、生活用品、家の修理、浄水器、個人の衛生用品、さらには地域を支援するための現金が含まれます。救援物資は、最近「嵐に嵐、洪水に次ぐ洪水」によって大きな被害を受けた地域、特にランソン、カオバン、タイグエン、トゥエンクアン、バクニンなどの北部の省に配布される予定だ。