11月4日午前、ハノイで戦略農業政策環境研究所(ISPAE)はシドニー大学ベトナム研究所(SVI)と協力して、フォーラム「環境保護と気候変動への適応に伴う持続可能な農業開発」を開催した。

フォーラムの冒頭、農業環境省のチャン・タイン・ナム副大臣は、循環経済促進の過程におけるベトナムとオーストラリアの二国間協力を強調した。
同副大臣は、ベトナムは循環経済戦略、国家気候変動戦略、クリーンエネルギー移行ロードマップ、2050年までの実質ゼロ排出などの重要な国家戦略を実施していると述べた。
ハイテク農業、資源管理、イノベーションにおいて豊富な実践経験と先進政策を持つ国であるオーストラリアとの協力は、ベトナムの農業産業にとって戦略的意義を持っています。
フォーラムでは、シドニー大学工学部研究副学部長のアリ・アッバス教授が、オーストラリアの農業と資源管理に効果的なテクノロジーを適用した経験を共有しました。

教授によれば、経済が発展するにつれて廃棄物が増加し、人間の生活環境に直接影響を与えているという。オーストラリアは、プラスチックの循環経済による先端科学の研究と応用において多くの経験と実績を誇る国です。
「ベトナムは、政策から生産まで包括的なアプローチをとり、オーストラリアのような国の経験から学ぶことで、循環経済を飛躍させ、加速させることができる」とアリ・アッバス教授は断言した。
ディスカッションセッションでは、鉱物バリューチェーンへのクリーンテクノロジーの統合、気候に対応した生態学的農業モデルの開発、農産物の品質監視における人工知能(AI)とビッグデータの適用、メコンデルタなどの気候変動の影響を受けやすい地域での排出削減など、多くの実践的な解決策が提案されました。
フォーラムで得られた成果は、ベトナムとオーストラリアが持続可能な農業、資源管理、環境保護の分野で協力し、共同プロジェクトを実施し続けるための重要な基盤となる。人と自然に対するグリーンで包括的で責任ある発展の未来に向けて。