ドンタップ省農業普及センターの元所長であるグエン・フック・トゥエン修士によると、国内外の多くの専門データは、現在多くの国が米過剰状態にあることを示しているという。特に、これはコメの輸出が盛んな国だけでなく、定期的にコメを輸入している多くの国でも起きています。
世界有数のコメ輸出国であるインドでは、コメの余剰は4,000万トン以上に達すると予想されている。現在、この国は輸出市場を拡大する戦略を実施している。
一方、フィリピン、インドネシアなどコメを定期的に輸入している国も余剰か輸入制限に陥っている。
インドネシアでは、政府の積極的な購入政策と最大300万トンの埋蔵量により、記録的な在庫が生み出されました。したがって、2025年末までに、この国は米を輸入する必要がなくなる。
フィリピンに関しては、2025年9月1日から米の輸入を一時的に停止する命令を出しただけでなく、この国政府は大統領令(EO)第100号も発令し、生産者が気候変動による生産コストとリスクの増加を相殺するのに十分な利益を確実に達成できるようにする全国的な下限価格メカニズムを確立しました。
こうした変動は、ベトナムを含むコメ輸出国の国内消費に大きな影響を与えている。
農業環境省の統計によると、2025年10月15日現在、同国は700万トン以上の米を輸出し、売上高は35億8,800万ドルとなっている。この数字は、2024年の同時期と比較して、量ではわずかに減少(4.4%)したが、売上高では急激に減少(約22%)したことは注目に値する。これは国内消費に影響を及ぼし、米生産者の利益に直接影響を与えている。
農業環境情報サービスセンターによると、現在、企業が購入促進を継続しなくなったため、多くの地域で米の購入価格が停滞、あるいは下落の兆しを見せているという。ドンタップ地区の米 IR50404 および OM6906 (乾燥) の価格が 6,600 ドン/kg で停滞している一方で、カントー市 (旧ハウザン) ではこの米価格が 100 ~ 300 ドン/kg 下落し続けています。輸出市場には潜在的な困難が数多くあるため、年末にコメの購入価格が再び上昇する可能性はほとんどないだろう。