GMT 1時15分(ベトナム時間午前8時15分)時点で、米国金先物12月限は0.7%上昇し1オンス当たり4,036.6ドルとなった。 11月10日午前10時49分、金スポット価格は1オンス当たり4,049.8ドルまで上昇した。
先週発表されたデータによると、米経済は10月に政府部門や小売部門を中心に雇用を失い、コスト削減や人工知能(AI)の導入により解雇通知が急増した。
金曜日に発表された調査結果によると、史上最長の政府機関閉鎖による経済への影響が懸念される中、11月初旬、米国の消費者信頼感指数は約3年半ぶりの最低水準に低下した。

CME FedWatch Tool によると、投資家は現在、米連邦準備理事会(FED)が12月に利下げする確率は67%と評価している。無利子資産である金は、低金利環境や経済的不安定性が高まると恩恵を受けることがよくあります。
日曜日、米国上院は連邦政府を再開する法案を可決する用意ができているようだ。これにより、数十万人の労働者が失業し、食料補助金が行き詰まり、航空業界が混乱に陥った40日間の政府機関閉鎖が終了した。
米国政府機関閉鎖危機が終わりに近づいているとの期待からアジアの世界の株式市場が上昇する一方、ドルは先週の下落を受けて引き続き圧力にさらされている。
世界最大の金ETFであるSPDRゴールド・トラストは、金曜日の金保有量が木曜日の1,040.35トンから0.16%増加して1,042.06トンになったと発表した。
インドでは先週、金現物の需要が低迷したのは、価格変動が激しく買い手を躊躇させたため、ディーラーは需要を喚起するために大幅な値引きをせざるを得なくなったからだ。一方、中国でも税制変更の影響で需要が冷え込んだ。
他の市場では、銀スポットは1.1%上昇して1オンスあたり48.84ドル、プラチナは1.2%上昇して1オンスあたり1,563.25ドル、パラジウムは1.2%上昇して1オンスあたり1,396.75ドルとなった。
金価格に関連するその他のニュース記事はこちらからご覧ください...