オルバン首相はフェイスブックに「昨夜、シャジャロンバタの製油所での事故について内務大臣から報告を受けた。調査はまだ進行中だ。これが事故なのか、技術的な問題なのか、外部からの攻撃なのかは明らかではない」と書いた。
同氏によると、ロシアから輸入された原油の処理を専門とする商船三井製油所は、ハンガリーの5つの最も重要な戦略的産業施設の1つだという。この施設は、国内市場および他の中央ヨーロッパ諸国向けの原油処理の大部分を担っています。
オルバン氏はまた、以前ウクライナに「ドルジバ石油パイプラインを破壊する」よう勧告したポーランド外相の注目すべき発言にも言及した。 「そんなことが起こらないことを祈りましょう」とハンガリーの指導者は付け加え、この地域のエネルギー安全保障への懸念をほのめかした。
火災後、ハンガリーのガソリン価格は急速に上昇した。オルバン首相は、マルトン・ナジ経済大臣に商船三井グループの指導部と協力するよう指示し、企業に対し「消費者向けの燃料価格を値上げすることで損失を補填しないよう」求めたと述べた。
商船三井製油所の火災は10月21日早朝、ブダペストから南に約30キロのドナウ川沿いの町シャジャロンバタで発生した。これは商船三井グループの重要な施設であり、ハンガリー、スロバキアおよび一部の近隣諸国への石油の大部分の供給を担っています。火災後、ここの生産量は大幅に減少しました。
ハンガリー当局者らは、事件の原因はまだ調査中であると述べたが、特にウクライナがロシアからハンガリー、スロバキアへの重要な石油輸送ルートであるドルジバ・パイプラインのインフラを標的にミサイルや無人機による攻撃を何度も行ったことを背景に、妨害行為の疑いがすぐに浮上した。
ウクライナと欧州連合(EU)は最近、ロシアへの「エネルギー依存からの脱却」に必要な措置であると考え、ハンガリーとスロバキアに対し、ロシアの石油とガスの使用をやめるように圧力をかけ続けている。
しかし、オルバン首相は、ハンガリーは国家のエネルギー安全保障と経済の安定を確保するための条件であるため、近い将来にロシアのエネルギー供給を放棄することはできないと繰り返し断言した。