予報によると、台風マトモは10月3日午前中にアウロラ・イサベラ(フィリピン)に上陸し、その後、今夜東シナ海に到達し、台風11号になる可能性が非常に高く、暴風雨に発達する。
フィリピン気象庁(PAGASA)の最新の台風情報によると、台風マトモ(地名パオロ)は、昨夜と今朝(10月3日)に、ルソン島の東海岸に近づくにつれて勢力を増しました。10月3日午前4時、台風の中心位置は北緯12.0度、東経123.5度で、カスジサンアン(アロカナ州)の町から東に約150km離れています。
台風の中心付近の最大風速は100km/h(10級)、瞬間風速は125km/h。中心気圧は990hPa。強風範囲:台風の中心から半径350kmまで。
北西方向、速度約20km/h。

PAGASAは、台風マトモが本日、北部と中央ルソン地域で非常に大雨を引き起こすと警告しています。山岳地帯での洪水、地滑り、低地での広範囲の浸水の危険性が高いです。
台風は、10月3日午前または午後にオーロラ州北部またはイザベラ州南部に上陸すると予測されており、その後、同日夕方にフィリピン西海岸(東海岸)に進出する前にルソン島を通過します。
ルソンを通過した後、台風マトモは東シナ海に入り、台風11号となり、急速に勢力を増し、暴風雨(レベル12〜13)に発達する可能性が非常に高いです。明日の朝(10月4日)までに、台風はフィリピンの予報区域(PAR)から離れ、南西に沿って東シナ海に深く進みます。
気象専門家は、台風11号の勢力の推移は、北部の熱帯高気圧に大きく依存すると指摘しています。高気圧の端が移動した場合、台風の軌道は変化し、当初の予測よりも低くなる可能性があります。

5.10の1時間までに、ストームセンターは北緯19.2度、東113.3度でした。ロイチャウ半島(中国)から南東部まで約340kmの北海の北西部の海域。グレード12の強度、レベル15。北西部、20〜25km/hを移動し、引き続き強くなります。
10月6日の午前1時に、ストームセンターは北緯21.1度、東108.8度でした。トンキン湾の北に。グレード11の強度、レベル14。