フィリピン国家気象庁の最新発表によると、低気圧10eはフィリピンのビサヤスから東に1 505km離れており、依然として同国の気象に直接的な影響を与えていません。
PAGASAの専門家、ロリーディン・デ・ラ・クルス氏は報道で、「この低気圧は今日、低気圧の強度でフィリピンの予報区域に入ると予測しています」と述べました。
「しかし、私たちの分析に基づいて、今後24〜36時間以内に、この低気圧は熱帯暴風雨に発達する可能性が高い」と彼女は付け加えた。
低気圧10eが熱帯低気圧または熱帯暴風雨になると、地域名はラミルになります。
「私たちの予測に基づいて、この台風は主に西-北西方向に移動するため、カガヤンとイザベラの間の陸地に上陸する可能性が高いです」とロリーディン・デ・ラ・クルス氏は指摘しました。
PAGASAの気象予報官はさらに、この機関は、低気圧10eの進路が南に進み、北部と中部に上陸する前にビコル地域に接近する可能性を排除していないと述べました。
10月15日のニュースレターで、PAGASAは10月18日、台風ラミルが北と中部ルソンにさらに接近し、広範囲に雨をもたらす可能性があると予測しており、その中にはメトロマニラでの雨も含まれています。
このシステムが強まり、陸に移動した場合、週末にはカガヤンバレー、中央ルソン、ケゾン、ビコル北部の一部の地域に強風と雷雨がもたらされる可能性があります。
10eの低気圧と強風により、アロマ、ニューエジーナ、ブラカン、カラバルゾン、ビコル、東ビサヤスでは、散発的な吹雪と雷雨により、曇り空が続いています。
ラミルは、今年フィリピンで発生する18番目の台風であり、今月発生する3番目の熱帯低気圧です。多くの予報によると、ラミルは東シナ海に入り、東シナ海で12番目の台風となり、ベトナムと海南島(中国)に影響を与える可能性があります。
台風情報によると、米海軍合同台風警報センター(JTWC)の最新の低気圧は、フィリピンが監視している低気圧は、JTWCによって96Wと命名されており、現在フィリピン海にあります。
JTWCは、96Wは今後24時間以内に熱帯低気圧に発達する可能性は低いと予測しています。現在、低気圧の最大風速は時速約35〜45kmで、最低海面圧は約1009 hPaと推定されています。
JTWC台風予報士の分析によると、この低気圧の勢力が強まるには、平均から有利な条件が整っており、風は弱く、海面温度は温暖(29〜30°C)です。
モデルは、96Wが今後1〜2日で安定的に成長し、北西方向に移動するとほぼ合意しています。すべてのグローバルモデルは、このシステムの長距離での成長を示しています。今後数日で、システムは北西方向に移動し、よりゆっくりと成長します。