ハノイ証券取引所(HNX)からの情報によると、2025年6月、HNXは国家予算(KBNN)が発行した政府債券の入札を16回開催し、30兆4730億ドンを調達し、5月と比較して68.8%増加し、発行額はそれぞれ20兆640億ドン(68%)と8兆3000億ドン(27%)で、10年と5年の期間が最大の割合を占めています。
上半期全体で、KBNNは債券入札を通じて201兆390億ドンを調達し、2025年通年の発行計画の40%を達成しました。
6月の最終入札では、落札金利は上昇傾向にあり、前月末と比較して7〜18ベーシスポイント上昇しました。具体的には、5年物金利は2,18%。10年物金利は3,18%。15年物金利は3,37%。30年物金利は3,40%でした。
二次市場では、2025年6月30日の時点での政府債券の上場価値は2兆3930億ベトナムドンに達しました。月間の平均取引額は1日あたり16兆7330億ベトナムドンに達し、前月比20.28%増加しました。そのうち、アウトライト取引は73.98%を占め、リポジトリ取引は26.22%を占めています。
上半期、セッション平均取引額は14兆4 044億ドンに達し、2024年全体の平均と比較して19.22%増加しました。外国人投資家の活動は、月間の総取引額の3,38%を占め、純売り越し額はわずか131億ドンでした。
二次市場での取引利回りには明確な差別化があります。最も大幅に増加したのは7年(2,28%)、15年(3,16%)、5年(2.52%)の期間でしたが、3年、25年、および25〜30年の期間の利回りはそれぞれ2〜32%、3〜40%、および3〜42%減少しました。
6月の取引活動は、主に10年、10年~15年、5年までの中長期に集中しており、市場全体の総価値と比較してそれぞれ28.15%、14.17%、12.255%の割合です。
商業銀行部門は、引き続き政府債券市場の主要な勢力です。6月には、銀行がアウトライト取引額の55.08%、リポジトリ取引額の93.24%を占めました。