10月13日午前、ハノイで、第8回ASEANスポーツ大臣会議が正式に開幕しました。
会議には、ASEAN諸国とティモール・レスト諸国の大臣、次官、スポーツ機関の責任者である200人の代表者が参加し、業界の高官、日本、中国、および関連する国際機関の代表者も参加しました。

会議の開会式で、Nguyen Danh Hoang Viet - ベトナム体育観光局局長(文化スポーツ観光省)は、過去の道のりを振り返ると、ASEAN地域スポーツは多くの成果を上げ、東南アジア地域スポーツ大会は目覚ましい成功を収め、地域スポーツ運動は力強く広がり、多くのアスリートが大陸と世界の舞台で足跡を残したと述べました。
しかし、持続可能な発展のためには、ASEAN地域は社会変動、国際統合の圧力、成果と包括的な発展のバランスの取れた必要性などの課題に直面する必要があります。
その精神に基づき、グエン・ダン・ホアン・ベト局長は、ASEAN加盟国に対し、健康と包容性のためのスポーツ、科学技術に関連する優れた成績のスポーツ、伝統スポーツの保存と促進、地域および国際協力を含む4つの重要な方向性を共同で実施するよう要請しました。
「私は、すべての加盟国の団結により、ダイナミックで創造的かつ持続可能なASEANスポーツコミュニティを構築し、地域の共通の繁栄に貢献し、同時に新たな足跡を築き、スポーツを地域全体のコミュニティの結束、共通の誇りとなる原動力にすることに貢献すると確信しています」とベト氏は強調しました。

会議は、科学経済スポーツに関連するプロスポーツの発展、ジェンダー平等の促進、女性、青少年、障害者の参加強化、ASEAN独自の伝統スポーツの保存と普及、ASEAN優秀スポーツセンターの設立、地域社会の健康増進におけるスポーツの役割の促進など、多くの戦略的内容に焦点を当てました。日本、中国、国際機関などの対話国との協力を促進します。
AMMS 8における重要なハイライトの1つは、ASEAN事務局と協力して文書に意見を述べ、韓国、国際サッカー連盟(FIFA)、世界ドーピング防止機関(WADA)、地域ドーピング防止機関(SEARADO)などの他の多くのパートナーとの協力を促進することです。

会議では、関係者が共同声明と多くの重要な文書を採択し、2021年から2025年までのASEANスポーツ行動計画の実施状況を評価し、ハイレベル官僚会議の結果に基づいて次の段階の戦略を議論し、ASEAN-日本、中国、およびパートナーとのスポーツ協力計画を策定する予定です。