香港警察(中国)は、パンホイ通りの建設現場で第二次世界大戦の爆弾が発見された後、9月19日夜にクライリーベイ地区で約6 000人を緊急避難させたと発表しました。
長さ1.5m、重量約450kgの爆弾は、日本のファシストに占領された都市で米軍機が投下したと考えられています。
東区警察の査察官であるアンディ・チャン・ティンチュ氏は、爆弾は依然として「良好な状態」であり、「非常に危険」と評価されていると述べました。当局は、安全を確保するために周辺の18棟の建物の住民を避難させました。チャン氏は、処理はその場で行う必要があり、住民に冷静さを保つよう呼びかけました。
爆弾処理作業は早朝から始まり、12時間続く予定です。専門家は爆弾の胴体を切り開き、内部の爆発物を処理します。事故が発生した場合のリスクを最小限に抑えるために、砂袋と水筒が周辺に設置されました。
香港消防隊(中国)は、現場に2台の消防車、2台の救急車、1台の移動式救助隊、消防ロボット、および共同指揮車両を配備しました。約35のコミュニティ支援チームも動員され、住民がホテルや社会センターに仮住居を確保するのを支援しています。
香港は第二次世界大戦からの未発爆爆弾を何度も発見してきました。2018年には、ワンチャイ地区で同様の爆弾が発見されましたが、2014年には、ハッピーウォールで重量約1トンの爆弾が発見されました。