中央熱帯病病院は、原因不明の39〜40°Cの高熱を1年以上耐えてきたT.V.Nさん(54歳、ダナン)の治療に成功したばかりです。診察の結果、「犯人」は1人ではなく、3つの危険な要因であるエプスタイン・バルウイルス、青膿菌、アスペルギルス菌の組み合わせであることがわかりました。
患者はリンパ腫の既往歴があり、安定した治療を受けています。約1年前から、特にここ6ヶ月間、彼は頻繁に高熱、頭痛、嘔吐、食欲不振を伴い、体重は67kgから49kgに減少しました。多くの病院を受診しましたが、原因はまだ不明です。ほとんど絶望的になったとき、患者は家族に治療の機会を求めるためにハノイに連れて行かれました。
総合感染症科では、患者は衰弱状態、39度Cの発熱、原因不明の出血状態で入院しました。検査では、血液と肺液にエプスタイン-バールウイルスが検出されました。気管支液には多抗菌性緑色膿菌とアスペルギルス菌が含まれていました。微細画像では、扁桃腺と大腸下垂体が拡張していることが示されています。医師は抗生物質と抗真菌薬を共用し、抗生物質と抗真菌薬を組み合わせて、根本原因
わずか3日後、患者の状態は著しく改善しました。1週間後、発熱が止まり、2週間後、体重が54kg増加しました。
レ・ヴァン・ティエウ医師によると、病気を引き起こすすべての要因は生命を脅かす可能性がありますが、組み合わせると、それらは危険な「三つ子」を形成し、病気を長引かせます。緑膿菌は、多くの種類の抗生物質に耐性があるため、破壊が困難です。アスペルギルス菌は、免疫不全の人の壊死性肺炎を引き起こします。エプスタイン・バーウイルスは、多くの慢性疾患や癌に関連しています。
このケースは、長引く発熱症の場合、原因はさまざまな原因から生じる可能性があることを思い出させます。十分かつ適切な原因を特定して初めて、治療が効果を発揮します。