このイベントは11月16日にラムドン省リエンフオンコミューンのトゥイフォン縫製工場で開催された。
トゥイフォン縫製工場草の根労働組合委員長のグエン・ホア氏は、11月1日にトゥイフォン地区で発生した鉄砲水により、多くの家族の家や財産に大きな被害が生じたと述べた。その中には組合員や工場労働者も多数いる。
「洪水直後、私たちは家族の被害状況を調査し把握しました。組合執行委員会もザログループを通じて迅速な会議を開き、タイムリーな支援計画について合意しました」とホアさんは語った。
工場労働組合は社内寄付活動を開始することを提案し、取締役会に同意しました。 「良い葉が破れた葉を守る」というボランティア精神で、わずか5日で組合員と労働者は1億500万ドン以上を寄付した。

ホア氏は「組合執行委員会はこの金額から寄付と支援を行う計画に合意した。支援者と支援先のリストは組合員と労働者が監視できるよう公開される」と述べた。
この機会に、トゥイフォン縫製工場労働組合は、肝臓がんを患う55歳のアパレルライン労働者、グエン・ティ・タイン・チエンさんに6,600万ドン以上の支援を与えた。同時に鉄砲水の被害を受けた労働者23人を支援し、1人当たり100万ドンを受け取った。
同部隊はまた、被害を受けた地域の組合員や他の組合の労働者を支援するために、リエンフオンコミューン労働組合を通じて1,600万ドンを寄付した。
2015年から工場で働いているチエンさんの場合、3月に肝臓がんと診断され、治療のために何度も入院しなければならなかった。彼女の家族にとってはとても大変でした。
「私の状況を知って、組合と理事会は仕事をより簡単に手配してくれました。治療資金を受け取った今、私はとても感動しており、工場の兄弟姉妹たちに感謝しています」とチエンさんは感慨深げに語った。
工場警備員のグエン・ダイ・タイ・ホアン・フォン氏は、「鉄砲水ですべての資産が流され、家族は多くの困難に直面した。組合や同僚たちに励まされ、支援されて、とても幸せで感動している」と語った。