10月3日、台風10号の被害の復旧と台風11号への積極的な対応に関する教育訓練省の2025年10月2日付公電第1753/CD-BGDDT号の実施と、市人民委員会、教育訓練局の指示に基づき、区、コミューン人民委員会に対し、地域内の教育機関を指示するよう要請しました。教育訓練局直属の機関、学校の校長は、次の内容の実施に集中します。
1. 台風11号の進路を注意深く監視し、中央政府、市、地方自治体の自然災害対策と捜索救助活動における指示、指導を真剣かつ効果的に実施する。自然災害の警報、予測、および気象、自然災害の進捗状況を定期的に監視し、積極的に予防、回避、対応、および自然災害の影響を克服する。
2. 天候、自然災害の状況に基づいて、計画を積極的に見直し、学校の状況に適した「4つの場所」というモットーに従って自然災害対応計画を実施します。学校の敷地内の緑地システムを見直し、長年の木が倒壊、倒壊の危険性があることを発見した場合は、タイムリーに対処するために報告し、すぐに実施できない場合は危険警告を発し、専門機関に連絡して最短時間で対処してもらう必要があります。
3. 計画を立て、財産、機械、設備、机、椅子、書類、書籍を安全な場所に迅速に移動させ、損傷、故障、損失を防ぎ、台風による被害を最小限に抑える。
4. 寄宿生がいる教育機関は、生徒を厳重に管理します。生徒の移動は、学校と家族の緊密な連携により、地方自治体の計画、指示に従い、絶対的な安全を確保する必要があります。同時に、雨や嵐の時期に学校に残る生徒の生活ニーズを確保するために、飲料水、食料、食料品を十分に準備する必要があります。
5. 自然災害、暴風雨、疫病の展開に直面して、教育機関の責任者は、状況を定期的に監視し、柔軟な教育組織計画をタイムリーに調整し、適切な形式を選択する必要がある。同時に、区、コミューン人民委員会、関連部門、教育訓練省に積極的に報告し、連携して指示、処理を行う必要がある。
6. 生徒、教師の安全な環境を確保するために、積極的に清掃、消毒、浸水の復旧を実施します。
7. 特に浸水や地滑りの危険性がある場所では、課外活動、集団活動を絶対に開催しない。地方での活動に参加する学生を管理するために、保護者との情報チャネルを確立し、暴風雨や台風が発生する可能性のあるリスクを最小限に抑える。
8. 情報の更新、損害の集計、および処理および是正計画の策定を定期的に行い、同時に教育訓練局、政治思想・学生活動室を通じて報告します。